倉敷民藝館

生活に密着した民芸品に触れる場所

団体
公益財団法人 倉敷民芸館
所在地
〒710-0046 倉敷市中央1-4-11
電話番号
086-422-1637
概要
生活の中で使われる国内外の様々な民芸品を所蔵し、展示。
観光客にとどまらず地元のファンも多く、館内にはショップも併設。
ホームページ
http://kurashiki-mingeikan.com/
リンク
倉敷エリアの特産品「倉敷てまり」
倉敷エリアの特産品「倉敷ガラス」

民藝館の生い立ち

 美観地区の川沿いに並ぶ伝統的建造物の通り。古い米倉を改装して設けられた倉敷民藝館もその通りに位置しています。白壁に黒い瓦が映えた美しい建物で、英国の詩人エドモンド・ブランデンも中庭の風景を絶賛したとか。

 その倉敷民藝館の開館は昭和23年(1948年)。それより前に日本最初の民藝館誕生(東京)に貢献した大原孫三郎氏の長男である大原總一郎氏が「倉敷の地にもぜひ」との思いで倉敷民藝館の開館に尽力したと言われています。初代館長には、静岡県で牧師、織物の研究をしていた外村吉之介氏が倉敷へ招かれて就任しました。

 外村氏は、「誰でも何時でもできる『美しい生活』をひろめること」を民藝館の役割とし、「民衆の間で親切に作られ、よく働き保ちのよい品物」すなわち民芸品を集めて、その美しさを広めることに尽力しました。その思いは、現在でも民藝館に展示されている氏の直筆の書で見ることができます。

所蔵品と展示内容

 現在の倉敷民藝館の所蔵品は約1万5千点にのぼります。内訳は、日本国内外の陶磁器、ガラス、石工品、染織物、木工品、漆器、金工品、紙工品、民画など。その中から、常設展に加えて年2回の企画展が実施され、さらに特別展が開かれる場合もあります。

 常設展では、岡山の民藝、李朝の陶磁器や家具、世界の金工品、世界の篭(かご)を展示しており、企画展ではその時のテーマに合わせて、日本に限らず世界各地の民芸品が展示されます。

多くの入館者が訪れる

 歴史ある建物を順路に沿って歩くと、その展示品と建物の醸し出す雰囲気が独特の世界観を演出し、実際に使われることを前提とした民芸品の美しさをより引き立てている気がしてきます。この雰囲気もあってか、観光客はもとより地元のファンも多く、平成30年(2018年)度までの入館者数は530万人となっています。また、館内ショップでは地元岡山の民芸品を中心として様々な品が販売されておりますので、お気に入りを見つけて、ぜひ暮らしの中に取り入れてみて下さい。

 入館料は一般1,000円、高・大生400円、小・中生300円。団体割引もあります。(館内ショップまでは入館料無料)

(2021.11更新)

  • 今橋
    エリア

    天皇訪問に向けて架け替えられた石橋

    美観地区内、大原美術館前の倉敷川に架かる橋で大正15年(1926年)の天皇訪問に合わせ建造。児島虎次...
  • 林源十郎商店 倉敷生活デザインマーケット
    エリア

    倉敷の魅力満載の複合施設

    「倉敷の良い暮らしの提案と情報発信」をコンセプトに、複数のショップが入る複合施設。